8月4日 LIVE

こんばんわ♪

本日の出演は

vo.chikoさん

gt.鷲尾昌宏さん

ba.熊代崇人さん

dr.荒川泰治さんです。

 

8月10日(木)

vo.藤村りょうこ

2002年ジャズコーラスグループJerry Beansを結成。

第7回神戸ジャズボーカルクィーン本選にグループで出場。

ボイストレーニングを松田多延子氏に師事。

2008年よりLoft-Aにてソロ活動開始。

ジャズピアノ、理論を宮下博行氏に師事。

現在京阪神のライブハウスで、活動中。

pf.宮下博行

1963年1月14日生、大阪市出身。
5才からピアノを始め、中学生の頃からバンド活動をする。大阪芸術大学では作曲を専攻、在学中にCAT Jazz Academyで並行してJazzを学ぶ。

東京でのトリオでオフィシャルCDを初リリース。”ヨーロピアンサウンド”のテイストを持つと言われるサウンドを特徴に、関西を拠点に活動。また関東でも”Pit Inn””Somertime””Alfee”などでLive出演。現在も東京”Sunnyside ”などで、自己のいくつかのトリオでの定期的なライブ活動を行っている。
最近では以前のバンド活動のキャリアから、ベーシストとしてもライブを行い、マルチプレイヤーとして活躍。数多くのサポートライブ、CDプロデュースなどの活動で、歌手からの信望も厚いピアニスト。

ba.斎藤敬司郎

奈良県出身。京都教育大学在学中にエレキベースを始め、ロックに傾倒。同大学卒業後、様々なインディーズバンドでの活動を経てコントラバスに転向。京都ANミュージックスクールにて荒玉哲郎氏に師事する。2013年、自身の参加するコンテンポラリージャズバンド”LINX”1stアルバム『LINX Quartet』が全国発売。関西を中心に活動中。

dr.松田GORI広士

16才からブリテッシュメタル・ハードロック等の影響を受けバンド活動をはじめる。
大学進学後は同志社大学軽音楽部にてファンク・ブルース・クロスオーバー等のセッションを始め同時に多数のバンドを掛け持ち、老舗ライブスポットRAGを中心にライブ活動に勤しむ。
その後友人の影響でジャズのセッションにものめり込む。
プログレ・ジャズロック系グループ”Six North”をはじめ多数のバンドでCD世界発売、またインプロ・ジャズロック系グループ”Next Order”ではアメリカLOLOレコードから日本人初のアーティストとしてデビュー。
2006年より自身のリーダーバンド”GORIOLOGY”を始動、同12月には神戸Big Appleにて松田”GORI” 広士7Daysを敢行、ドラマー一人によるソロライブにも挑戦し喝采を浴びる。大胆且つ繊細なアプローチは多数の著名アーティストからも高い評価を得ている。

8月11日(金)

pf.岡田友也
sax.古川翼
ba.元木太郎

1988年神戸生まれ。関西一円で活動するベーシスト。エレキベースやウッドベースを使用し活動する。ベーシストだけではなく、バンドリーダーとしてデュオからビックバンドまでの演奏形態を束ね、パーティ演奏、BGM、イベント出演、アーティストサポートなど活動は多岐にわたる。2014年はFM802サーキットイベント「Minami Wheel」にてGaku-MC氏のサポートで出演。2016年末にはNHK全国の「ゆく年くる年」のカウントダウンに自らのバンドで出演する。

8月12日(土)

dr.渡邉愛子

14歳からドラムを始める。
17歳の時に江森文男氏に師事し本格的に基礎から学ぶ。
18歳で甲陽音楽学院に入学し、多田明日香氏・馬詰のりあき氏に習う。
卒業後、多田明日香氏のローディーを経験し下積みを重ねたのち20歳から演奏活動を開始する。その後、宮川彪氏に師事。2007年頃から三木楽器ドラム講師として月数回レッスン活動を行う傍ら、2009年から2015年まで北新地【英國館】レギュラードラマーとしてJazz,Latin,Pops,R&B,Oldies...様々な楽曲を演奏。
2015年9月、HIROMITSU+@京都RAGにて元T-SQUAREのピアニスト和泉宏隆氏、ベーシスト須藤満氏、NANIWA EXPRESSのギタリスト岩見和彦氏、シンガー/ソングライターMinako”mooki”Obata氏とセッションを経験。
2017年4月、NYで活躍されているギタリストSean Harkness氏とセッションを経験。
Jazz,Pops,Rock,Funk,Chanson,歌謡曲など様々なジャンルを幅広くこなし精力的に活動する気鋭の女性ドラマー。

pf.柳原由佳

 

ba.佐々木善暁

愛媛県松山市出身。 大阪芸術大学音楽工学コース卒。 在学中よりpiano、声楽等を学び、ジャズ研究会においてファンクやジャズなどの音楽を学ぶ。 卒業後、コントラバスに転向。 魚谷のぶまさ氏、荒玉哲郎氏、池内修二氏に師事。

2010年2月尾崎紀世彦コンサートツアーに参加。

2013年4月ハワイのグラミー賞とも称される、第36回ナ・ホク・ハノハノ・アワードの最優秀インターナショナル・アルバム部門の最終選考に、自身の参加したアルバム『Imagine』がノミネートされる。

2013年11月神戸ビエンナーレ2013 ミュージック&アートステージコンペティションにて審査員特別賞を受賞。

現在は関西を中心に活動中。 ジャズ、ポップス、ゴスペル、ハワイアン、ケルト音楽など様々なジャンルのベーシストとしてライブやレコーディングに参加。 支援学校教員としての経験を生かし施設や学校での演奏、またアレンジャーとしてはテレビ、ラジオのCMソングを手がける等、多方面で活躍中。

 

8月17日(木)

vo.宇野あゆ美

9月1日生まれ。CATミュージックカレッジ専門学校高等部卒業。
卒業後は自己のバンドで関西のライブハウス、イベントを中心に活動しつつ、
ソロボーカリストとしても、Pops,R&B,Jazz,Bossanova, Oldies,歌謡曲など幅広いジャンルで、ライブハウス、ホテル、Bar、結婚式、レストラン、ラウンジなど様々な場所で活動する。
また様々なCM、メジャー、インディーズアーティストに仮歌、作詞の提供などもする。
同時にゴスペルクワイア「スピネコ」のメンバーとしても、関西を中心に活動中。
大阪の某専門学校やスクールなどでボーカル講師としても勤務しつつ、発表会、イベントなども自らで企画、運営し「誰でも沢山の人が身近に音楽を楽しめる環境作り」にも力を注いでいる。
自己のコーラスユニット「Rumour(ルーモア)」でも活動中。

 sax.加納星子
 gt.金井優貴

8月18日(金)

vo.関根みちこ

ポップスを主体にステージ経験を積むなかジャズに出会い、ジャズの持つ自由度の高い音楽性に衝撃を受け学び始める。ハスキーな低音、誠実な表現としっとりとした深い響きの中に明るさのある心地よい音色を持ち合わせたボーカリスト。
ジャンルはジャズスタンダードを中心に洋楽、POPSなど幅広い。
「第10回さいたま新都心JAZZ VOCAL CONTEST」入賞。
「第4回新潟ジャズコンテスト」ファイナリストとして出場。
2015年より桃井まり、堀内実智代と共にコーラスユニット”Migrant Sisters”を結成。
現在はライブ活動を最小限に絞り、大阪にてジャズの勉強に奮闘中!

gt.畑ひろし

8月19日(土)

pf.植月茉菜
vo.アンジョンデー
dr.桃田玲央

8月24日(木)

vo.宇野あゆ美

9月1日生まれ。CATミュージックカレッジ専門学校高等部卒業。
卒業後は自己のバンドで関西のライブハウス、イベントを中心に活動しつつ、
ソロボーカリストとしても、Pops,R&B,Jazz,Bossanova, Oldies,歌謡曲など幅広いジャンルで、ライブハウス、ホテル、Bar、結婚式、レストラン、ラウンジなど様々な場所で活動する。
また様々なCM、メジャー、インディーズアーティストに仮歌、作詞の提供などもする。
同時にゴスペルクワイア「スピネコ」のメンバーとしても、関西を中心に活動中。
大阪の某専門学校やスクールなどでボーカル講師としても勤務しつつ、発表会、イベントなども自らで企画、運営し「誰でも沢山の人が身近に音楽を楽しめる環境作り」にも力を注いでいる。
自己のコーラスユニット「Rumour(ルーモア)」でも活動中。

 ba.坂田慶治
 key.永田有吾

8月25日(金)

vo.山崎美空

福岡現在出身。
幼少より高校時代まで野球に専念し、卒業後は音楽の道をへ進み専門学校へ。
在学中より数多くのオーディションで優勝し、Zepp Osakaをはじめとする大型ホール等で演奏するなど、日本人離れしたソウルフルな歌唱力はNYのアポロシアターでも実力が認められ、一目置かれる存在となる。自身のユニットAlmond Jelly ComboをはじめソロとしてもBarやレストラン、ライブハウスなど多くの場所でその歌声で観るものを魅了している。

ba.元木太郎

1988年神戸生まれ。関西一円で活動するベーシスト。エレキベースやウッドベースを使用し活動する。ベーシストだけではなく、バンドリーダーとしてデュオからビックバンドまでの演奏形態を束ね、パーティ演奏、BGM、イベント出演、アーティストサポートなど活動は多岐にわたる。2014年はFM802サーキットイベント「Minami Wheel」にてGaku-MC氏のサポートで出演。2016年末にはNHK全国の「ゆく年くる年」のカウントダウンに自らのバンドで出演する。

dr荒川泰治
gt.鷲尾昌宏

大阪府出身 1992/1/18生まれ
15
歳でギターを手にし、専門学校でギターを学び首席で卒業。在学中の活動などが認められ、大阪府知事賞を授与される。在学中18歳からプロとして活動。多くのライブやセッション、レコーディングに参加。
現在の活動はホテルやレストランでjazz、バックバンドでpopsrockfunkなどの演奏、ギター講師など。

8月26日(土)

dr.渡邉愛子

14歳からドラムを始める。
17歳の時に江森文男氏に師事し本格的に基礎から学ぶ。
18歳で甲陽音楽学院に入学し、多田明日香氏・馬詰のりあき氏に習う。
卒業後、多田明日香氏のローディーを経験し下積みを重ねたのち20歳から演奏活動を開始する。その後、宮川彪氏に師事。
2007年頃から三木楽器ドラム講師として月数回レッスン活動を行う傍ら、2009年から2015年まで北新地【英國館】レギュラードラマーとしてJazz,Latin,Pops,R&B,Oldies...様々な楽曲を演奏。
2015年9月、HIROMITSU+@京都RAGにて元T-SQUAREのピアニスト和泉宏隆氏、ベーシスト須藤満氏、NANIWA EXPRESSのギタリスト岩見和彦氏、シンガー/ソングライターMinako”mooki”Obata氏とセッションを経験。
2017年4月、NYで活躍されているギタリストSean Harkness氏とセッションを経験。
Jazz,Pops,Rock,Funk,Chanson,歌謡曲など様々なジャンルを幅広くこなし精力的に活動する気鋭の女性ドラマー。

 gt.古賀和憲

兵庫県出身。
15
歳の時、ギターを手にする。
音楽専門学校GT科を特待生で卒業。
その後、ギタリスト岸本耕誌氏に師事。
20
歳よりプロ活動を開始。
スタジオミュージシャン、セッションミュージシャンとして、国内外のメジャー、インディーズのアーティストのLIVEサポート、レコーディングに多数参加。

20135月、ロサンゼルス在住のシンガーソングライターJeanne Newhall20枚目のアルバム「SKY」のレコーディングメンバーに招集、抜擢され、渡米。
ベースの神様、Abraham Laboriel、ドラム、パーカッションWalter Rodriguezらと全曲に渡り収録に参加。
また、同メンバーと共にロサンゼルスのジャズクラブ「Catalina Bar & Grill」に出演。
その後、2014年、2015年もロサンゼルスに招集され、Jeanne NewhallとのDuoによるアメリカ西海岸LIVEツアーを成功させる。

ロック、ポップス、ジャズ、フュージョン、ファンク、シャンソン、演歌、歌謡曲など幅広いフィールドで演奏。
また、CM、ドラマ、有線放送などのスタジオワークや、テレビの音楽番組のバックバンドなどにも多数参加している。

 ba.石井孝宏

2003年 ヤマハ音楽院大阪を卒業。音楽活動を開始。
Quncho Blues Bandに参加。
憂歌団のボーカル充揮氏のバンドや木村充揮×近藤 房之助のユニット『クレイジードッグス』のバンドに参加。木村充揮氏、近藤房之助氏と三人で北海道4ヶ所を回り成功をおさめる。

ほかにも様々なアーティストのライブサポートやレコーディングをこなしている。

 

8月31日(木)

vo.関根みちこ

ポップスを主体にステージ経験を積むなかジャズに出会い、ジャズの持つ自由度の高い音楽性に衝撃を受け学び始める。ハスキーな低音、誠実な表現としっとりとした深い響きの中に明るさのある心地よい音色を持ち合わせたボーカリスト。
ジャンルはジャズスタンダードを中心に洋楽、POPSなど幅広い。
「第10回さいたま新都心JAZZ VOCAL CONTEST」入賞。
「第4回新潟ジャズコンテスト」ファイナリストとして出場。
2015年より桃井まり、堀内実智代と共にコーラスユニット”Migrant Sisters”を結成。
現在はライブ活動を最小限に絞り、大阪にてジャズの勉強に奮闘中!

gt.福島修二

LINE@お友だち募集中

友だち追加数

関連記事

  1. 2月10日 LIVE
  2. 11月2日 本日のLIVEは・・・・
  3. 大阪江坂スターダスト 6月8日 スペシャルライブのお知らせ!
  4. 9月19日 火曜日ランチメニュー
  5. 江坂 吹田市 生演奏 レストラン 7月31日のライブ
  6. 本日生LIVE!!
  7. 大阪 江坂ライブバー スターダスト 藤村りょうこ・ライブスケジュ…
  8. 11月2日(木)ランチメニュー

stardust blog

PAGE TOP